ブライダルフェアの内容や料金について知りたい方は必見!お二人の結婚式準備をトータルサポートするPIARYのアドバイザリーサービスをご紹介!
後悔しない結婚式をするためには、式場を即決するのではなく、契約前の準備期間がとても大切です。
ブライダルフェアに行きたいけど何からすればいい?と悩んでいるお二人の式場探しや予算の相談などチームウェディングスタッフがトータルサポートします!
- フリープランナーへの相談サービス
結婚式の予算や式場など、何も決まっていない方のお悩みにお答えします。
- 式場見学同行サービス
結婚式のプロが結婚式場に同行して、式場選びをサポート!金額や持込アイテムの交渉もお任せください。
- お見積り添削サービス
ご希望の予算に合ったお見積りの妥当性と相場感をお伝えします。
お二人が結婚式でしたいことを叶えるために、発足したサービスです。ご相談お待ちしています!
▼こちらの記事もチェック!
ブライダルフェアとは?式場見学との違いは見学以外のイベントの有無

ブライダルフェアとは、結婚式場や式場を紹介する企業が主催する結婚式のためのイベントです。参加対象は結婚式を考えているカップル。具体的に結婚式を挙げる時期が決まっていない場合でも、参加できるものが多いです。
ブライダルフェアと式場見学はどちらも結婚式場を見学できるイベントですが、2つの違いは見学以外のイベントがあるかどうか。式場見学は名前の通り、結婚式場内の見学がメイン。一方、ブライダルフェアには見学の他に試食会やドレス試着会などの体験イベントがあるのが特徴です。
ブライダルフェアの流れは?所要時間は約2時間~3時間

ブライダルフェアの流れは式場によってさまざまですが、アンケートやヒアリング、結婚式場内の見学、試食や試着の体験イベント、見積り相談、契約の順で進むことが多いです。1回のブライダルフェアにかかる時間は約2時間~3時間。
1日に何件か結婚式場を回るなら、時間が長引いても大丈夫なように余裕のあるスケジュール組みが大切です。予定を詰め込みすぎると比較が難しくなるので、1日に回るのは2件程度がおすすめ。
ブライダルフェアの参加料金は基本無料!

結婚式場選びの手助けになるブライダルフェアに参加するための料金は、基本無料の場合が多いです。結婚式場がブライダルフェアを開くのは、結婚式を考えているカップルに直接式場を見て魅力を知ってもらうため。
ブライダルフェアの料金を無料にすることで、より多くのカップルが気軽に参加できるようになっています。フェアの内容によっては、有料のものもあるので参加前に必ず確認しましょう。有料の場合は、当日に受付で支払うことが多いです。
▼こちらの記事もチェック!
ブライダルフェアの料金は無料が多い!試食や特典ありでもなぜ無料なのか解説
ブライダルフェアはいつから参加する?挙式予定と同じ季節に参加するとイメージしやすい

ブライダルフェアは結婚式を考えているカップルのために開催されているイベントなので、結婚式を考え始めたら参加を検討するのがおすすめ。まだ具体的に何も決まっていない場合でも、ブライダルフェアに参加すればイメージが膨らんで結婚式について考えやすくなります。
ブライダルフェアへの参加を検討する段階で挙式したい時期や季節が決まっている場合は、挙式予定日と同じ季節に参加するのもおすすめ。季節によって雰囲気が変わる式場もあるので、挙式当日のイメージがしやすいです。
▼こちらの記事もチェック!
結婚式に人気の季節は?季節ごとの特徴や演出方法、費用を抑える方法を解説
ブライダルフェアには誰と行く?決まりはないがカップル参加が多い

ブライダルフェアに誰と行くべきかは特に決まっていませんが、一般的にはカップルで参加する方が多いです。結婚式は当事者のお二人がメインになって準備を進めていくもの。ブライダルフェアにも自分たちで参加して確認するのが大切です。
どうしても予定が合わない場合は、一人で参加したり親、友達と参加したりしても問題ありません。親や友達と参加すると、自分たち以外の客観的な意見が聞けるメリットも。お二人で予定をあわせるのが難しいなら、無理にカップルでの参加にこだわらなくても良いでしょう。
ティファニーやカルティエで開催する指輪のブライダルフェアとは?

ブライダルフェアは結婚式場だけが開催しているイベントではありません。ティファニーやカルティエといった人気のジュエリーブランドでは、年に数回ほど指輪のブライダルフェアが開催されています。
指輪のブライダルフェアとは、婚約指輪や結婚指輪を展示したり販売したりするイベント。イベントに参加するには予約が必要な場合があるので、公式サイトで確認しましょう。ブランドによってはブライダルフェアだけの特典を用意しているところも。結婚にあたって指輪の購入を考えている方は、参加がおすすめです。
ブライダルフェアに参加するメリット5つ!

日々の仕事や家事が忙しくブライダルフェアに参加する時間を作るのが難しい方の中には、参加を悩む方もいるでしょう。大切な結婚式で後悔しないためには、ブライダルフェアへの参加がおすすめ。参加すると得られるメリットをご紹介します。
1. 結婚式のイメージや当日の流れを把握できる
ブライダルフェアには、模擬挙式や模擬披露宴といったゲスト目線で結婚式を体験できるイベントがあります。これまでに結婚式への参列経験がある場合はイメージできますが、経験がなければ具体的に流れを把握するのは難しいでしょう。
その結婚式場で挙式したらどのような雰囲気になるのか、当日はどのような流れで進んでいくのか把握するのにもブライダルフェアが役立ちます。契約してから「思っていたのと違った」とならないように、自分たちの目で確認するのが大切です。
2. 見積りで詳しい結婚式費用の内訳を確認できる
ブライダルフェアでは、お二人がその式場で結婚式を挙げた場合の見積りを出してもらえます。どの項目にどのくらい費用がかかるのか、内訳を確認できるので結婚式費用の予算を決めるのにも役立つでしょう。
気になる式場のブライダルフェアにいくつか参加すれば式場ごとの見積りの比較もできるので、費用を含めて式場を決める材料になります。結婚式の費用面に少しでも不安がある方は、ブライダルフェアへの参加がおすすめです。
▼こちらの記事もチェック!
結婚式の費用相場はいくら?親族や上司など相手別のご祝儀も解説
3. 直接プランナーに質問や相談ができる
結婚式を挙げるための知識は日常生活で知り得ないものも多いので、自分たちだけで調べて理解するには限界があります。ブライダルフェアでは式場のプランナーに直接質問や相談ができるので、プロに分からないことを教えてもらえるのはかなりのメリットといえるでしょう。
新郎新婦によって結婚式に対する考えや状況もさまざま。プランナーはお二人にあわせて最適な結婚式プランを考えてくれるので、気軽に相談するのがおすすめです。
4. 割引特典や特別サービスが受けられる場合がある
結婚式場によっては、ブライダルフェアへの参加で特別な特典やサービスが受けられるところもあります。特典の内容は式場によってさまざまですが、結婚式当日の料理代やドレス代が割引になる特典も。
限られた予算でお得に結婚式を挙げたい方は、特典を活用するのがおすすめです。特典の中には、当日契約した場合のみ対象となるものもあります。特典を受けたいからといってやみくもに契約するのは避けましょう。
5. デート感覚で結婚式の価値観を共有できる
普段なかなか食べられない豪華な料理を楽しめたりすてきなドレスが試着できたり、ブライダルフェアは楽しく結婚式を体験できるイベント。デート感覚で参加して、お二人の間で結婚式に対する価値観を共有する場にできるのもメリットでしょう。
パートナーがあまり結婚式に乗り気でない場合は、興味を持つきっかけになることも。結婚式を挙げるつもりがない方の参加は、冷やかしと思われるので注意しましょう。
ブライダルフェアの賢い選び方│重視するポイントにあわせて選ぶ

ブライダルフェアで体験できるイベントはおおまかに6種類あるので、どれを選べば良いか迷う方も多いです。ブライダルフェアは、結婚式で重視するポイントにあわせて選ぶのがおすすめ。
提供される料理にこだわりたい方は試食会付きを選び、ドレスにこだわりたい方はドレス試着会付きを選ぶのが賢い方法です。式場によってイベントの内容も異なるので、何が体験できるのか参加前に調べておきましょう。
▼こちらの記事もチェック!
結婚式場の選び方・探し方・決め方のコツ!後悔しないための注意点もご紹介
嫌な思いをしないために気を付けたいブライダルフェア参加前の注意点

式場側が掲げるブライダルフェアの最終目的は、参加したカップルに式場の良さを伝えて契約してもらうこと。プランナーは契約してもらうことを前提に話を進めるので、強引に契約を迫られたと感じて嫌な思いをしてしまうことも。
時間を作ってブライダルフェアに参加するなら、結果的に参加して良かったと思えるように参加前に注意すべきポイントがあります。参加を後悔しなくて済むように注意点を把握しておきましょう。
<参加前に注意すべきポイント>
- 予約する前に予約特典を確認する
- 施設内を見て回りたい式場がある場合は見学できるか事前に確認する
- 目的と優先順位を二人で事前に確認する
▼こちらの記事もチェック!
ブライダルフェアで注意すべきことは?見積もりの注意ポイントも解説
▼こちらの記事もチェック!
最悪を避けるために結婚式準備が大切!PIARY (ピアリー)が重要ポイントを解説
ブライダルフェアで確認するポイントをチェックリストでご紹介

直接式場に足を運んで見学できるブライダルフェアでは、式場選びのために確認しておきたいポイントがいくつもあります。事前にチェック項目を考えておかないと確認し忘れることがあるので、リスト化しておくのがおすすめ。最低限チェックしておくべき項目をリストアップしてご紹介します。
<確認事項のチェックリスト>
- 会場までのアクセスの良さや交通手段
- 会場周辺にある施設
- 会場の雰囲気
- 会場の収容人数
- 挙式会場から披露宴会場までの動線
- 対応可能な挙式スタイル
- 衣装の種類やグレード
- 料理や飲み物の質と見た目
- 持ち込みできるものや持ち込み料
- 会場の空き状況
- 結婚式費用の支払い方法と支払いタイミング
- 式場スタッフの対応
▼こちらの記事もチェック!
結婚式場の下見やブライダルフェアで聞くことは?下見のポイントもご紹介
ブライダルフェア当日におすすめな服装とは?持ち物リストもご紹介

ブライダルフェアに参加するときに悩むのが当日の服装。一般的なブライダルフェアはドレスコードがない場合が多いので、特に服装のルールはありません。あまりにカジュアルすぎると式場の雰囲気に合わないので、きれいめな服装を心がけると良いでしょう。
ドレス試着がある場合は、脱ぎ着しやすい服装がおすすめ。下着も肩紐がないものを選びましょう。当日持って行くと良い持ち物をリスト形式でご紹介します。
<必須の持ち物リスト>
- カメラ(画質が良ければスマホでも可)
- メモ帳と筆記用具
- パンフレットが入る大きめのかばん
<試食会や試着会がある場合の持ち物リスト>
- ウェットティッシュ
- ストッキング
- ヘアゴム
▼こちらの記事もチェック!
ブライダルフェアの服装を男性女性別・季節別にご紹介!注意点についても解説
【Q&A】ブライダルフェアに関するよくある疑問

ブライダルフェアは誰しもが必ず参加するものではないので、初めて参加する場合は特に不安なもの。行動によっては冷やかしや荒らしと思われて嫌な思いをすることも。「この行動は大丈夫?」といったブライダルフェアに関するよくある疑問にお答えします。
Q. 結婚式予定なしでの参加は冷やかしになる?
A. ブライダルフェアは結婚式を考えているカップルのために開催されているものなので、結婚式の予定がない場合は冷やかしと思われてしまうケースもあります。少しも結婚式を考えていないのであれば、参加は控えたほうが良いでしょう。
Q. ブライダルフェア見学1件目の嘘はばれる?
A. ブライダルフェア参加で受けられる特典には、見学1件目の場合のみに受けられるものも。1件目と噓をついてもばれることは基本ありませんが、無理に嘘をつかずに「他の式場と比較中です」と金額交渉するのもおすすめです。
Q. ブライダルフェアに参加したら契約しないといけない?
A. ブライダルフェアに参加しても契約を断ることは可能です。条件が合わない場合や不安がある場合は、遠慮せずにはっきりと断りましょう。契約後のキャンセルは余分に料金がかかることも。後悔しないためにも、契約は慎重に行いましょう。
契約が断れなさそうで怖い方はPIARYの式場見学同行サービスがおすすめ
ブライダルフェアは結婚式場選びに役立つ重要なイベントです。大切な結婚式で後悔しないためにも、自分たちに合ったブライダルフェアを選んで積極的に参加しましょう。契約が断れるか不安でブライダルフェアの参加が怖いと思っている方には、プロのフリープランナーが式場見学に同行するピアリーのアドバイザリーサービスがおすすめ。プロ目線で式場をチェックするので、安心して参加できます。