ブライダルフェアのドレス試着会とは?服装のポイントや持ち物リストをご紹介|チームウェディング -専属のウェディングアドバイザー探し-
Wedding couple with confetti
ブライダルフェア・式場探し最終更新日:2025年5月26日

ブライダルフェアのドレス試着会とは?服装のポイントや持ち物リストをご紹介

ブライダルフェアのドレス試着会について、参加前に知っておきたい基本知識を解説します。ドレス選びの参考にもなるドレス試着会は人気のイベント。試着会付きブライダルフェアを選ぶメリットや参加前に準備しておきたいポイントもご紹介します。

ドレス試着会付きブライダルフェアに参加するときは、服装や下着選びも気を付けたいポイントです。服装とあわせてドレス試着会に必要な持ち物リストもご紹介。大阪や東京など、ドレス試着会がどこでできるのか、試着だけしたい場合はどうするかなどの疑問にもお答えします!

目次

ブライダルフェアのドレス試着について知りたい方は必見!お二人の結婚式準備をサポートするPIARYのアドバイザリーサービスをご紹介!

後悔しない結婚式をするためには、式場を即決するのではなく、契約前の準備期間がとても大切です。

ブライダルフェアのドレス試着の服装は?持ち物は?と疑問に思っているお二人の式場探しや予算の相談などチームウェディングスタッフがトータルサポートします!

  1. フリープランナーへの相談サービス

    結婚式の予算や式場など、何も決まっていない方のお悩みにお答えします。

  2. 式場見学同行サービス

    結婚式のプロが結婚式場に同行して、式場選びをサポート!金額や持込アイテムの交渉もお任せください。

  3. お見積り添削サービス

    ご希望の予算に合ったお見積りの妥当性と相場感をお伝えします。

    お二人が結婚式でしたいことを叶えるために、発足したサービスです。ご相談お待ちしています!

フリープランナーの詳細はこちら!

PIARYのアドバイザリーサービスの詳細はこちら!

▼こちらの記事もチェック!

絶対に失敗しない式場の選び方

ブライダルフェアのドレス試着会とは?衣装を無料で試着できるイベント

試着室の女性の後ろ姿

ブライダルフェアのドレス試着会は、ウェディングドレスやカラードレス、タキシード、和装などの衣装を無料で試着できるイベント。ドレス試着会だけ開催しているブライダルフェアは少なめで、一般的にはカウンセリングや見学会、相談会などがセットのことが多いです。

ドレス試着会の所要時間は約30分~1時間で、試着できる数は1着~3着ほどが目安。式場見学の中にドレスショップ見学と試着の時間が設けられていたり、見積りを作る間に試着したりと式場によって流れはさまざまです。

▼こちらの記事もチェック!

ブライダルフェアとは?結婚式場見学との違いや料金・当日の服装など基礎知識を解説!

ドレス試着できるブライダルフェアを選ぶメリット!衣装を重視したいカップルにおすすめ

ドレスを試着する女性とスタッフ

花嫁にとって自分をより美しく見せるための衣装は大切なもの。結婚式の中で衣装にこだわりたいカップルには、ドレス試着できるブライダルフェアがおすすめです。ドレス試着付きブライダルフェアにはどのようなメリットがあるのかご紹介します。

結婚式のイメージが膨らんで気持ちが高まる

衣装を重視しているカップルにとって、ドレス試着会は結婚式へのイメージが膨らむ大切な機会です。ネットやSNSで気になるドレスの候補があっても、それが自分に似合うかは分かりません。

実際に着てみて自分に似合うドレスが分かれば、結婚式に対するイメージが鮮明になって気持ちも高まります。試着するだけでなく、ドレスコーディネーターにアドバイスしてもらえるのもメリット。よりきれいに見えるドレスに出会えることもあります。

選べる衣装の種類を確認できる

ドレス試着できるブライダルフェアを開催する式場には、ドレスショップが併設されている場合が多いです。試着するドレスを決めるときに、プラン内で選べる衣装の種類を直接見て確認できるのも大きなメリット。

プランのグレードによっては、選べる衣装の種類が少なかったり気に入る衣装が選べなかったりすることも。どのくらい予算をかければ納得のいく衣装を選べるかの目安にもなるので、予算決めの参考にできます。どうしても気に入る衣装がないときは、持ち込みできるかも確認しましょう。

PIARYのウェディング・ブライダルアクセサリー一覧はこちら!

衣装担当スタッフの対応を見られる

ブライダルフェアでは、式場スタッフの対応を見るのも重要。ドレス試着会があれば、衣装を担当するスタッフの対応を見られるのもメリットです。衣装にこだわりたい方は、衣装選びの際に関わる衣装担当スタッフとの相性も見ておくのがおすすめ。

衣装に関する知識が豊富か、自分の好みを理解して衣装選びのサポートをしてくれるか、衣装に関する納得のいくアドバイスが受けられるかなどに注目して、スタッフの対応を確認しましょう。

ドレス試着できるブライダルフェアへ参加する前に準備しておくこと3選

タブレットで調べる女性

ドレス試着会では、試着する前にカウンセリングを受けるのが一般的です。当日までにカウンセリングで衣装に関する理想を伝えるための準備をしておきましょう。ドレス試着会付きブライダルフェアへ参加する前の準備ポイント3選をご紹介します。

理想の衣装イメージを固めておく

お二人が着たい衣装はどのようなものなのか、ネットやSNSで調べてイメージを固めておくのがおすすめ。ウェディングドレスだけでもプリンセスラインやスレンダーラインなど種類やデザインはさまざま。

自分に似合うドレスを見つけるのは難しいので、初めはどのような衣装が着たいかを考えましょう。理想に近い画像があれば用意しておくと伝わりやすいです。詳しい種類が分からない場合は「お姫様のようなイメージ」や「大人っぽい雰囲気」などふわっとしたイメージだけでも問題ありません。

衣装の相場を調べて予算を決めておく

衣装を選ぶときは、あらかじめ予算を決めておくのも大切です。結婚式を挙げるためには、衣装の他にも会場使用料、料理代、装花代、小物代、撮影費などさまざまなところにお金がかかります。

中でも衣装は装飾やデザイナーによってもグレードがあるので、理想を突き詰めると高額になりやすいポイント。理想とする衣装の相場を把握して、どのくらいならお金を出せるか予算を考えておきましょう。予算内で気に入る衣装が選べない場合は、他の結婚式費用を調整するのも方法のひとつです。

試着会について下調べしておく

ドレス試着会についても下調べしておくのがおすすめ。ドレスショップによって、試着できるドレスの種類はさまざま。気になるブランドのドレスがある場合は、式場にそのドレスを扱っているか確認しましょう。

ゆっくりドレスを試着したい方は、混雑具合も確認しておくのもおすすめです。参加者が多い日は試着できる数が限られてしまったり、展示されているドレスを見るだけになってしまったりすることも。試着数を減らしたくない方は予約が少ない日を狙いましょう。

▼こちらの記事もチェック!

ブライダルフェアで注意すべきことは?見積りの注意ポイントも解説

ドレス試着付きブライダルフェアへ参加するときの服装や下着のポイント

花嫁のヘアスタイル

ドレス試着会付きブライダルフェアでは着替えを効率良く行うためやドレス姿を本番に近づけるために、服装や下着選びのポイントを押さえておく必要があります。ドレス試着会付きブライダルフェアに参加するときの服装や下着選びのポイントをご紹介。

重ね着の少ない着替えが楽な服装で行く

時間が限られているドレス試着会で効率良く着替えるためには、重ね着が少ない脱ぎ着しやすい服装を選ぶのがポイント。着替えに時間を取られてしまうと、試着できる数が減ることも。何着か着て衣装選びの参考にしたい方は、着替えやすい服装を心がけましょう。

冬は防寒のために着込む方も多い季節。冬にドレス試着会付きブライダルフェアへ参加するなら、保温に優れたアウターを選んでインナーの枚数を減らすといった工夫をしましょう。

ブラジャーやインナーは肩紐なしを選ぶ

衣装選びの参考にするためには、試着会のドレス姿をできるだけ本番に近づけるのがポイントです。ウェディングドレスやカラードレスには、肩や背中の露出部分が大きいものも。下着の紐が出ないようにするために、ブラジャーやインナーは肩紐なしや取り外せるものを選びましょう。

ドレスや和装は1人で着替えるのが難しいため、必ず式場スタッフがサポートします。どうしても下着姿を見られるので、見られても大丈夫な下着やインナーを着ていくのがおすすめです。

ヘアスタイルはドレス試着会の案内に従う

ヘアスタイルは結婚式本番にあわせるのがおすすめ。本番にアップスタイルを希望するなら、ヘアスタイルも衣装選びに関わるのでまとめておきましょう。ダウンスタイルを希望する場合も、着替えで髪が邪魔にならないようにヘアゴムやヘアピンを用意するのが無難です。

ドレス試着とあわせてヘアアクセサリーの試着ができることも。式場スタッフがアクセサリーに合うようにまとめてくれることもあるので、式場の案内に従いましょう。

▼こちらの記事もチェック!

ブライダルフェアの服装を男性女性別・季節別にご紹介!注意点についても解説

ブライダルフェアのドレス試着会に必要な持ち物リスト

チェックリストにレ点

自分が魅力的に見えるドレス選びの参考にするために、ブライダルフェアのドレス試着会で持って行くべき持ち物を把握してそろえておきましょう。ブライダルインナーはまだ用意していない方も多いので、なくても問題ありません。

<ドレス試着会に必要な持ち物リスト>

  • カメラやスマートフォン:試着姿を撮影できる
  • ストッキングや靴下:ブライダルシューズや革靴を履く用
  • ヘアアクセサリー:結婚式当日のイメージが湧きやすい
  • 好みの衣装や小物の写真:理想のイメージに近い衣装を出してもらえる

▼こちらの記事もチェック!

ブライダルフェアの持ち物は?フェアの種類ごとの持ち物リストや服装をご紹介

ドレス試着するときにチェックすべき4つのポイント

トレーン長めのドレス後ろ姿

結婚式のドレスを選ぶときは、自分がより美しく見える衣装の特徴を掴むのが大切です。ドレス試着したときにチェックしておきたい4つのポイントをご紹介。ドレス姿の写真を撮るときは、4つのポイントを押さえると衣装選びの参考になります。

1. デコルテ周りの装飾と顔のバランス

デコルテ周りに装飾があるデザインのドレスは、顔と華やかさのバランスが取れているかをチェックするのが大切です。デコルテ周りが華やかすぎると、顔よりも装飾部分に視線が集中してしまうことも。

反対にデコルテ周りのデザインが少なすぎても、さみしい印象になってしまいます。気に入ったドレスの装飾がさみしい場合は、アクセサリーを追加するのもおすすめ。鏡だけでなく、写真でも全身を見てバランスを考えましょう。

2. バストやウエストのサイズ感

バストやウエストは、サイズ感を意識しましょう。スタイルを良く見せるためにぴったりサイズのドレスを選ぶと、結婚式当日に動きづらさを感じることも。少しゆとりを持たせたサイズ感のドレスを選ぶのがおすすめです。

試着してみてぴったりだと感じたら、歩いたり座ったりしてみるのも良いでしょう。結婚式当日に向けてダイエットを頑張っている方は、サイズ選びについて衣装担当スタッフに相談するのもおすすめです。

3. 裾やトレーンの長さと全体のバランス

ウェディングドレスの床に引きずる裾部分をトレーンと呼びます。トレーンは長いと上品で優雅な印象になり、短いとカジュアルな印象になる部分。理想とする雰囲気にあわせて裾やトレーンの長さを選びましょう。

トレーンがないドレスは、床と裾の距離もチェック。ちょうど良いヒールの高さも把握しておくのがおすすめです。全体的なバランスも確認しておきたいポイント。自分では確認しづらいので、写真を撮ってもらって確認しましょう。

4. 後ろ姿の見え方

ドレスを着たときの後ろ姿は自分では確認できない部分。挙式ではゲストに背中を向ける機会も多いので、写真で必ず確認しましょう。後ろ姿がきれいに見えるかも重要ですが、式場の雰囲気に合っているかも大切です。

後ろ姿を美しく見せるためには、ドレスのフィット感もポイント。シワが目立つドレスは、フィットしたサイズじゃないと余分なシワが入ってしまうこともあります。試着するときは、後ろから見たサイズ感もチェックしておきましょう。

▼こちらの記事もチェック!

人気のウェディングドレスってどんな種類?「人気ライン別ウェディングドレス」を解説!

ドレス試着はどこでできる?大阪や東京などで開催しているドレス試着付きブライダルフェアの探し方

プランナーに相談するカップル

ドレス試着会付きブライダルフェアは人気ですが、数は全国的に少なめな傾向にあります。大阪や東京など、全国で開催されているドレス試着会付きブライダルフェアを探すなら、式場紹介サイトや結婚式相談デスクを活用しましょう。

ピアリーのアドバイザリーサービスは、プロのフリープランナーにオンライン上で相談できるサービス。結婚式の理想を伝えれば、お二人に合った式場を提案します。ドレス試着会付きブライダルフェアを探したいときは、アドバイザリーサービスの活用もおすすめです。

フリープランナーの詳細はこちら!

PIARYのアドバイザリーサービスの詳細はこちら!

ドレス試着付きブライダルフェアは誰と行くべき?パートナーと参加が理想

試着会場のカップル

ドレス試着が目当てで行く場合でも、ブライダルフェアに参加する理由は式場を選ぶため。基本的に誰と参加しても問題ありませんが、結婚式を挙げるパートナーと一緒に参加するのが理想的です。ドレス試着会ではタキシードも試着できるので、お二人で並んだときのバランスも確認できます。

パートナーとの都合が合わない場合は、衣装選びのアドバイスがもらえそうな親や友人と行くのもありです。自分では分からない全体的な印象や客観的なアドバイスがもらえるので、ドレス選びの参考にしましょう。

【Q&A】ブライダルフェアのドレス試着に関するよくある疑問

ソファで悩むカップル

結婚式のドレスに対するこだわりは人それぞれで異なります。ウェディングドレスに憧れている方や体型が不安な方にとっては、ドレス試着会に対する考え方も異なるでしょう。この場合はどうしたら良いのかといったブライダルフェアのドレス試着に関するよくある質問にお答えします。

Q. 結婚式未定でドレス試着だけしたい場合は?

結婚式が未定でも、事前に予約すればドレス試着だけの参加が可能な場合も。ただし、ドレス試着だけの体験ができるブライダルフェアの数自体は少なめ。結婚式場を探しているのが前提となり、明らかにドレスの試着だけが目的と判断された場合は、断られることもあるため注意しましょう。

式場開催のブライダルフェアに参加する他に、式場情報を扱う会社が主催するブライダルフェスタやドレスショップで試着体験する方法もあります。

Q. 海外や国内リゾート地で挙式する場合もドレス試着できる?

海外挙式を検討している方は、海外挙式を扱っている手配会社が主催するドレス試着付きブライダルフェアに参加しましょう。ドレス試着できる国内の相談サロンを探して、実際に式を挙げた先輩花嫁の映像や資料などを参考にするのもおすすめ。

国内リゾート婚を検討している方は、会場が提携しているドレスショップに行ったり、先輩花嫁のドレス試着レポートを参考にしたりしてイメージを膨らませましょう。

Q. 体型が気になり試着したくない場合はどうする?

ドレス試着会付きブライダルフェアに行くのに、体型に自信がなくて試着するのが恥ずかしいと思う方もいるでしょう。ドレスの試着は自由なのでしなくても問題ありません。「今日は見るだけにします」と正直に伝えることも大切。

体型をカバーするデザインやシルエットのドレスを選べば、体型が気になる方でも着こなすことが可能です。結婚式の準備期間中は恥ずかしいと感じる点を克服したり、事前に必要なものをそろえたりして理想の花嫁を目指しましょう。

結婚式が具体的にイメージできるブライダルフェアのドレス試着会は進んで参加しよう

ブライダルフェアのドレス試着会は、実際にドレスを着ることで結婚式へのイメージが膨らむ大切な機会です。また、式場の雰囲気やスタッフの対応が確認できるので、式場選びを判断するポイントに。ブライダルフェアに参加するメリットや事前に準備しておくことを押さえて、少しでも気になるブライダルフェアがあれば積極的に参加しましょう。

PIARYのアドバイザリーサービスの詳細はこちら!