ブライダルフェアの料金が知りたい方は必見!結婚式準備をサポートするPIARYのアドバイザリーサービスをご紹介!
後悔しない結婚式をするためには、式場を即決するのではなく、契約前の準備期間がとても大切です。
ブライダルフェアの料金はいくら?と悩んでいるお二人の式場探しや予算の相談などチームウェディングスタッフがトータルサポートします!
- フリープランナーへの相談サービス
結婚式の予算や式場など、何も決まっていない方のお悩みにお答えします。
- 式場見学同行サービス
結婚式のプロが結婚式場に同行して、式場選びをサポート!金額や持込アイテムの交渉もお任せください。
- お見積り添削サービス
ご希望の予算に合ったお見積りの妥当性と相場感をお伝えします。
お二人が結婚式でしたいことを叶えるために、発足したサービスです。ご相談お待ちしています!
▼こちらの記事もチェック!
ブライダルフェアはなぜ無料?ハードルを下げて参加しやすくする

ブライダルフェアは、結婚式場を決めるために多くの新郎新婦が参加するイベントです。ほとんどのブライダルフェアは、参加のハードルを下げて多くの方に来てもらうために、無料で開催されています。
結婚式場がブライダルフェアを開催する理由は、新郎新婦に自社の結婚式場の良さを知ってもらうため。PRの一環として開催しているものなので、参加費を無料にしてたくさんの新郎新婦に結婚式場へ来てもらいたいという背景があります。
ブライダルフェアは試食付きでも料金無料がほとんど

ブライダルフェアには披露宴で実際に提供される料理を試食できるものもあります。ブライダルフェアへ参加した新郎新婦に「この式場で結婚式を挙げたい」と思ってもらうために、サービスとして試食の料金も無料にしている場合が多いです。
ゲストにとっても結婚式の楽しみのひとつになっている料理は、新郎新婦もこだわりたいポイント。気になる結婚式場の試食付きブライダルフェアに参加して、料理の味や質、見た目を比較するのがおすすめです。
有料のブライダルフェアとは?料金相場は約2,000円~3,000円

ほとんどのブライダルフェアは無料で参加できますが、中には有料のブライダルフェアもあります。有料ブライダルフェアの料金相場は約2,000円~3,000円。格調の高いホテルやフルコース試食できるものが有料開催になる傾向にあります。
ホテルや試食できる料理のグレードが高いものは、約5,000円~1万円以上になる場合も。有料のブライダルフェアでは、無料よりも本格的なサービスを体験できるというメリットがあります。
ブライダルフェアで体験できることは?おおまかに分けて6種類

ブライダルフェアでは結婚式を具体的にイメージしてもらうために、さまざまな体験イベントが用意されています。体験の種類はおおまかに分けて6種類。それぞれの体験について詳しくご紹介します。
試食会│婚礼料理を試食できる
新郎新婦やゲストに提供される婚礼料理を味わえる試食会は、ブライダルフェアでも人気の体験イベント。試食会では婚礼料理の一部だけ試食できる場合が多いです。食べられる量やメニューはさまざま。どのような料理が試食できるのか事前に調べた上で参加しましょう。
試着会│ドレスや和装が試着できる
実際にドレスやタキシード、和装などが着られる試着会もブライダルフェアで人気のイベントです。プロによるヘアメイクが受けられたり、どのような衣装が似合うのかを教えてくれたりするサービスも。時間が限られているため、1着のみ試着できる式場が多いです。
模擬挙式│挙式の流れをスタイル別で確認できる
模擬挙式は新郎新婦がゲスト目線で挙式を体験できるイベントです。自分たちがこの結婚式場で挙式したら、ゲストにはどのように見えるのか知れるので当日をイメージしやすくなります。挙式当日の流れをスタイル別に確認できるので、挙式スタイルを迷っている方にもおすすめです。
模擬披露宴│ゲスト目線で参加できる
模擬披露宴では、模擬挙式と同じように披露宴をゲスト目線で体験できます。ゲストの席から高砂がどう見えるのか見学できて、装飾や演出を決めるのにも役立つイベント。時間は本番の披露宴よりも短めですが、しっかり確認できるよう30分~1時間ほど設けられています。
相談会│プランナーに直接相談できる
結婚式場のプランナーに直接話が聞ける相談会もあります。理想の結婚式を挙げるために聞いておきたいことや費用面の不安など、結婚式に関することは遠慮なく質問しましょう。相談会だけのブライダルフェアは短時間のため、平日の夕方や夜にも開催されています。
見学会│結婚式や披露宴の会場をチェックできる
挙式や披露宴をする会場をはじめ、ゲストが使う控え室やトイレ、待合スペースなどの施設をチェックできる見学会。プランナーの案内を聞きながら実際に歩いて見て回れるので、雰囲気や快適さをゲスト目線で確認できます。
▼こちらの記事もチェック!
ブライダルフェアとは?結婚式場見学との違いや料金・当日の服装など基礎知識を解説!
ブライダルフェアに参加するとお得に結婚式が挙げられる特典が付くことも

ブライダルフェアに参加した新郎新婦だけに、お得な特典を用意している結婚式場もあります。特典はブライダルフェアの予約方法によって変わるケースもあるので、予約別の特典を比較して決めるのがおすすめ。
その場で即決しないと特典が受けられない場合も。即決した新郎新婦の中には後悔が残っている方もいるので、疑問や迷うポイントがあるならその場で即決せずに一旦持ち帰って吟味するのが大切です。
▼こちらの記事もチェック!
ブライダルフェアで注意すべきことは?見積もりの注意ポイントも解説
ディズニーのブライダルフェア料金は?体験できる内容についてもご紹介

ディズニーでもチャペル見学や模擬挙式を体験できるブライダルフェアが開催されています。料金は内容によって有料と無料があり、試食会は有料の場合があるので確認しておきましょう。
年に数回だけ「ブライダル・ドリーム・プレビュー」といった大きなフェアも開催。人前式の模擬挙式体験やドレス、料理、ウェディングケーキの展示を楽しめます。まだ結婚式の時期やイメージが決まっていない方でも、予約不要で参加できるイベントです。
出典:ディズニー・フェアリーテイル・ウェディングHP「フェア・ご見学」
※2025年4月時点PIARY調べです
︎詳しくは“ディズニー・フェアリーテイル・ウェディング公式HP”でご確認ください
効率良く結婚式場を決めるためのブライダルフェア選びのポイント

準備に時間がかかる結婚式では、結婚式場選びに時間をかけすぎないのが大切。効率良く結婚式場を決めるためには、ブライダルフェアの選び方にもポイントがあります。結婚式場選びがスムーズにできるブライダルフェアの選び方をご紹介。
ピアリーのアドバイザリーサービスでは、ブライダルフェア選びもプロのフリープランナーに相談できます。手っ取り早くおすすめのブライダルフェアを見つけたい方は、相談がおすすめです。
フルコース試食会付きブライダルフェアを選ぶ
試食会付きのブライダルフェアはたくさんありますが、多くの試食会はメイン料理やデザートだけといった一部のみ試食できる場合が多いです。有料の場合も多いので、もし無料で開催されているフルコース試食会があれば参加するのがおすすめ。
本番同様にパフォーマンスを見せてくれるブライダルフェアも。フルコース試食会は特に人気が高いので、料理にこだわりたい方は早めに予約するようにしましょう。
ドレスが直接見られるブライダルフェアを選ぶ
美しい姿で結婚式に臨むために、ドレス選びにこだわりたい花嫁も多いでしょう。結婚式場を決めるポイントとしてドレスを重視している方は、ドレスが直接見られるブライダルフェアを選ぶのがおすすめ。
結婚式場を決めてから気に入るドレスがないと気付いた場合、後悔が残る結婚式になってしまいます。式場によっては選べるドレスが少ないこともあるので、どのようなドレスがあるのか確認しましょう。ドレスだけが懸念点で契約を悩む場合は、持ち込みできるか聞いてみるのもおすすめです。
予約枠は平日や土日の朝早くか夜を選ぶ
効率良く結婚式場を決めるためには、1回のブライダルフェアを最大限活用するのが大切。見学や相談の時間をたっぷり取りたい場合は、人が少ない時間帯に予約を取るのがおすすめです。
予約がいっぱいな時間帯は式場スタッフも忙しいので、スムーズに見学を進めるためにあまり質問の時間が取れないことも。特に第一希望の式場がある場合は、聞きそびれることがないように予約が少ない時間帯を狙うのが良いでしょう。
ブライダルフェアに参加する前に二人で結婚式について話し合っておくのがおすすめ

時間が限られているブライダルフェアでスムーズに結婚式場を決めるためには、参加する前の事前準備が重要です。式場スタッフに直接相談できる貴重な場を有意義なものにするために、お二人の間で結婚式について話し合っておきましょう。
特に話し合っておきたいのは、結婚式にかける予算や招待する人数、譲れないポイント。相談会で意見の食い違いが起こらないように、それぞれの考えを共有しておくのがおすすめです。
▼こちらの記事もチェック!
結婚式場の下見やブライダルフェアで聞くことは?下見のポイントもご紹介
ブライダルフェアの当日の持ち物は?

ブライダルフェア当日は、情報を持ち帰るためにカメラやメモ帳、筆記用具を持って行きましょう。カメラはスマホでも代用できますが、後で式場の様子を見返せるようにきれいな画質で撮れるものがおすすめ。結婚式場のパンフレットが入るように、かばんはA4の大きめなものにしましょう。
ブライダルフェアに参加するときは、フォーマル感のあるきれいめな服装がおすすめ。式場の雰囲気に合うような服装を心がけましょう。見学で歩き回るので、ヒールは低めで歩きやすいものを選ぶと良いです。
▼こちらの記事もチェック!
結婚式当日の花嫁の服装は?新郎新婦・ゲスト・両親の式場までの服装を解説!
試食会目当てや特典目当てでブライダルフェア参加はあり?冷やかしは断られる場合もある

結婚式を挙げる予定で式場を探している方であれば、試食会目当てや特典目当てでブライダルフェアに参加しても問題ありません。ただし、結婚式の予定がないのに「タダ飯できるから」という理由でブライダルフェアに行きまくるのは、荒らし行為と見なされるので参加を控えましょう。
結婚式の具体的な時期が決まっていない方や、結婚式自体挙げるか迷っている方も冷やかしと見なされてしまい試食を断られることも。試食しても良いのか不安な場合は、事前に問い合わせるのが良いでしょう。
納得のいく結婚式場を見つけたいならブライダルフェアに参加しよう
ブライダルフェアは、新郎新婦にとって結婚式場選びに役立つ大事なイベント。試食会や試着会など、ブライダルフェアだからこそ体験できるイベントが盛りだくさんです。直接プランナーに相談できるのも魅力的なポイント。理想の結婚式場を効率良く見つけたいなら、積極的にブライダルフェアへ参加しましょう。