結婚式をしない割合は?ご祝儀やお祝いの相場・写真だけ撮る費用をご紹介|チームウェディング -専属のウェディングアドバイザー探し-
Wedding couple with confetti
結婚準備最終更新日:2025年4月28日

結婚式をしない割合は?ご祝儀やお祝いの相場・写真だけ撮る費用をご紹介

結婚式をしない場合の結婚イベントや結婚スケジュールをご紹介します。ご祝儀やお祝いの相場、結婚式をしない代わりにする記念イベントなど、ナシ婚ならではの疑問を解説。費用面が心配でナシ婚にしようとしている方のために後悔しないシンプルな結婚式プランの提案も。

結婚式をしないことによるメリットとデメリットも解説します。結婚式をしなくてもフォトウェディングや新婚旅行といった代わりになる記念イベントをして二人の思い出を増やしましょう。

目次

結婚式をしない代わりに何かしたい方・費用を抑えて結婚式がしたい方は必見!結婚式準備をサポートするPIARYのアドバイザリーサービスをご紹介!

後悔しない結婚式をするためには、式場を即決するのではなく、契約前の準備期間がとても大切です。

結婚式はしないけど代わりに何かしたい方や、費用を抑えて結婚式を挙げたいと考えているけど何からすればいい?と悩んでいるお二人の式場探しや予算の相談などチームウェディングスタッフがトータルサポートします!

  1. フリープランナーへの相談サービス

    結婚式の予算や式場など、何も決まっていない方のお悩みにお答えします。

  2. 式場見学同行サービス

    結婚式のプロが結婚式場に同行して、式場選びをサポート!金額や持込アイテムの交渉もお任せください。

  3. お見積り添削サービス

    ご希望の予算に合ったお見積りの妥当性と相場感をお伝えします。

お二人が結婚式でしたいことを叶えるために、発足したサービスです。ご相談お待ちしています!

フリープランナーの詳細はこちら!

PIARYのアドバイザリーサービスの詳細はこちら!

▼こちらの記事もチェック!

絶対に失敗しない式場の選び方

結婚式しないナシ婚の割合は3割~5割!離婚率は上がるというデータも

男女が背を向けているシルエット

結婚式をしない「ナシ婚」を選択するカップルは全3割~5割に上ります。必ずしも結婚式をしなければならない時代ではなく、費用の捻出が厳しい、する理由がないといったそれぞれの事情もあるでしょう。

一方結婚式にはメリットも多く、その1つには結婚式を挙げない夫婦は離婚率が上昇するというデータがあります。結婚式は夫婦のお披露目という意味以外にも夫婦として気持ちを切り替えるという意味を持つイベントでもあります。

結婚式をしない場合でもご祝儀はもらえる?親戚や兄弟など相手別の金額相場

祝儀袋を渡す所

ご祝儀とは二人の結婚を祝福して贈られるもので、結婚式をしない場合でももらえます。金額相場は結婚式を挙げる場合より少額ですが、これは式に出席したときに受けるサービスや引き出物の費用を引いた金額としての純粋なお祝い金としての額という考え方です。

結婚式をしない場合のご祝儀は一般的に親戚は多めに、友人や職場の関係者は1万円程度が適切とされています。

  • 叔父叔母から:3万円~5万円
  • いとこから:3万円
  • 兄弟から:2万円~5万円
  • 友人から:1万円
  • 会社関係の上司や同僚から:1万円

▼こちらの記事もチェック!

結婚式のご祝儀の相場は?親族・上司・友達など関係別で解説

結婚式をしない代わりに!こだわりたい記念イベント

砂浜で撮影

結婚式をしないカップルは代わりに記念になるイベントをするのがおすすめです。フォトウェディングや食事会などナシ婚でも二人の思い出を作れるこだわりのイベントをご紹介します。

写真だけを残したい!特別な場所でフォトウェディング

結婚式はしないけれど記念になることはしたいという人には写真だけを撮るフォトウェディングがおすすめです。結婚式をしない代わりに選ぶ方も多いですが、あえてフォトウェディングをメインにして予算を多めにすることでこだわり抜いた写真を撮れるという利点も。

結婚式をしない選択をしても、フォトウェディングで思い出を残すことには十分な価値があります。親を招いて家族で写真を撮ることもできるので記念にぴったり。フォトウェディングの費用は衣装やロケーションによって変動しますが、相場は5万円~20万円程度です。

▼こちらの記事もチェック!

フォトウェディングを検討している方必見!おすすめな理由とスタジオ選びのコツとは

▼こちらの記事もチェック!

フォトウェディングの費用は?相場やメリットを徹底解説

両家の顔合わせを特別でぜいたくなお食事会にする

結婚式をしない場合は両家の顔合わせを特別感のある演出にするのがおすすめです。少しぜいたくなお食事会にすることで改まった印象を与え、結婚式をしなくても両家に「結婚を記念するイベントを行った」という実感を与えられます。

兄弟はゲストに挨拶をしたりお酌をしたりという役回りになることが多い結婚式。食事会では役割を気にしなくて良いので何もしないでいられます。親族だけでゆっくり話したいという方におすすめのイベントです。

▼こちらの記事もチェック!

両家顔合わせでの重要ポイント!必要な準備や服装・場所選びなどを解説!

思い出に残したい手作りの結婚記念品

結婚式をしない代わりに思い出を形として残したいという方には手作りの結婚記念品がおすすめ。名入れのペアグラスや時計、ウェディングベアといったアイテムが人気です。フォトウェディングを撮る方は手作りしたフォトフレームに入れるとより思い入れが強まるでしょう。

最近では制作キットを販売しているお店や結婚記念品の制作を受注しているお店も多いです。二人のこだわりを詰め込んだ記憶に残る結婚記念品を作りましょう。

新婚旅行にお金をかけて豪華な新婚旅行

結婚式をしないカップルは新婚旅行でぜいたくをするのもおすすめです。結婚式は一日で終わってしまいますが旅行は自分たちの設定した期間続けられます。結婚式にお金を使わない分、費用を多めにした新婚旅行は記憶に残る体験は一生の記念になるでしょう。

また両親や親戚、職場の人などお祝いをしてくれた人やお世話になっている人にはお土産を用意することで感謝を伝えられます。

費用面が心配な方におすすめの結婚式スタイル

タキシードとドレス姿

結婚式を挙げたいけれど費用面が心配でためらっているという方には低価格の挙式スタイルの選択肢も。挙式のみのプランやゲストを少人数にすることで費用を抑えられます。それぞれの特徴を見てみましょう。

挙式のみの結婚式

結婚式の費用の中には会場の使用料やゲストへの料理、装飾花、演出、引き出物といったものの料金が入っていますが、これらの費用は披露宴をしないことでかなり抑えられます。挙式のみの結婚式は誓いを交わすのがメインで、会場と衣装の支度、ヘアメイクの料金以外の部分を大きくカットできます。

希望すれば撮影を付けられる場合が多く、食事についても会場を移して食事会という形で行えます。

▼こちらの記事もチェック!

結婚式をふたりだけでするときの費用は?式場別や海外での費用相場もご紹介

二人だけの結婚式や少人数結婚式

二人だけの結婚式はゲストがいないので演出や衣装などを自分たちの好きにできるのがメリット。撮影スタッフがいる場合が多いので記念もしっかり残せます。

少人数の結婚式はゲストの人数が少なくなるため、会場の大きさや食事代を抑えられるのが良いところです。大人数のゲストを呼ぶ結婚式と異なり式場準備が短期間で済むというメリットもあります。

▼こちらの記事もチェック!

結婚式を少人数で挙げる費用は?盛り上がらないときの対策やおしゃれな演出をご紹介

結婚式をしない理由とは?やらなきゃよかったと後悔したこと

女性が頭を抱えている

「結婚式なんてやらなきゃよかった」と後悔する人は多くいます。理由としては、思い通りの結婚式にならなかった、思っていたよりも費用が掛かった、準備の段階で結婚相手と喧嘩になった、盛り上がらなかったなどがあります。

費用がそれほど大きくなければ失敗しても気持ちを抑えられるかもしれませんが、決して少なくない額を費やし、準備に時間も掛けていたらショックも大きくなるでしょう。

結婚式をしないメリット|費用や時間を抑えられる

見積書と電卓とお金

結婚式をしないナシ婚はネガティブに受け取られがちですが、費用や時間を抑えられるといったメリットもあります。結婚式をすること、しないことそれぞれのメリットとデメリットを理解して自分たちに最適な形を見つけましょう。

結婚式費用がかからない

結婚式をしないメリットは第一に結婚式費用がかからないことです。結婚式の費用は決して少なくありません。納得がいく式ができなかったときのショックは大きく、結婚式をしていなければまとまったお金が使えたのにと後悔することも。

将来のために貯金をしたい、もっと他のことにお金を使いたいという方は結婚式をしないことが節約になるでしょう。

結婚式の準備に時間や手間がかからない

結婚式の準備には膨大な手間がかかります。式場選びやプラン選び、演出の打ち合わせや日取りの調整、引き出物の注文にゲストへの招待状など他にもやることがたくさんあり、これらは結婚式を後悔する一因にもなっています。

結婚式をしない選択をすれば準備の手間は一切かからず、他のことに時間を割けます。

結婚式に誰を呼ぶかで悩まなくて済む

結婚式に招待できる友人が少ない、どこまで呼んでいいか分からないといった悩みも結婚式をしなければ発生しません。どうしても顔をあわせたくないけれど招待しないといけない人がいるという場合も結婚式自体をしなければ避けられます。

ゲストの問題が理由で結婚式をしないということであればごく少人数のゲストを招いて挙式のみの結婚式にするという方法もあります。

結婚式をしないデメリット|感謝を伝える機会や思い出が減る

スマホとレ点

結婚式は両親や周囲にこれまでの感謝を伝える絶好の機会。人生の中でも大きなイベントであるため、せっかくの思い出を作る機会が失われてしまうという考えもあります。以下では結婚式をしないことによるデメリットを解説します。

結婚した実感は湧かない

同棲から入籍したので生活に変化がなく結婚した実感が湧かないという方も結婚式をすることで自覚が芽生えることがあります。結婚式は二人の結婚生活が始まる儀式。古くは結婚式の日に初めて相手の顔を知るという時代もありました。

人生の区切りとしての意味を持っていたと考えると、結婚式をしない選択は結婚したという実感を得る機会が1つ減ってしまったともいえるでしょう。

結婚報告を個別に伝える必要がある

多くのゲストを招くことで自分たちが結婚したことを伝えられるという点が結婚式のメリット。お祝いも一度にしてもらえるので、個別に挨拶をする手間が省けるのが良い点です。

結婚式をしない場合は一人一人に結婚の知らせが必要になるため、誰に伝えたか、お礼をしたかといった事項を覚えるのが少し大変かもしれません。

▼こちらの記事もチェック!

結婚が決まったらどう報告する?親や上司、友人別に報告の順番などマナーを解説!

親に晴れ姿を見せることができず感謝も伝えにくい

結婚式の衣装は特別なもの。晴れ姿を披露して立派に成長したことを言葉とともに親に伝えられる機会です。結婚したのに花嫁衣装が見られなかったと嘆かれることも。

あくまで結婚式をするのは自分たちなので事情を汲んでもらう必要がありますが、どうしてもという場合はフォトウェディングを行って撮影に同行してもらうのもおすすめです。

結婚式をしない場合の準備スケジュールをご紹介

カレンダーと指輪)

結婚式をしないナシ婚の場合の結婚準備スケジュールをご紹介します。流れとしては一般的な結婚とほとんど変わりませんが、式の準備がないので各予定に割ける時間が多くなるのがメリットです。

結婚式をしないことは事前に両家に伝えて、代わりに顔合わせは少し豪華なものにするのがおすすめです。

  1. お互いの両親に挨拶
  2. 入籍の日取りを決める
  3. 婚約指輪や結婚指輪を買う
  4. 結納・両家の顔合わせ
  5. 新婚旅行のスケジュールを立てる
  6. 新居への引越し
  7. 結婚報告(親戚、友人、職場)

【Q&A】結婚式をしない場合のよくある疑問

男女が悩んでいる

結婚式をしない選択をした場合、周囲からの反応やお祝いについて気になる方も多いでしょう。お祝いはもらえないのか、お返しの方法や結婚式をしないことはおかしいのかといったナシ婚ならではの疑問について解説します。

Q. 結婚式しないとお祝いはもらえない?

A.お祝いはあくまで結婚をしたことに対する祝福の気持ち。結婚式をしないとお祝いをもらえないのかなと思う方もいるかもしれませんが、もらえることが多いです。

結婚式をする場合は式場で受け取りますが、しない場合は直接会ったときや郵便で送られることが多いです。現金ではなくご祝儀の相場分の品物をプレゼントしてくれることもあります。結婚式をする場合と同様にお返しをしましょう。

Q. 結婚式しないのはかわいそう?おかしい?

A.結婚式は夫婦の門出となる大きなイベントなのでしないのは勿体ないと思われがちですが、時間と費用が浮くということは大きなメリットです。結婚式をしない選択をしても全く問題ありません。

二人にとって結婚式をしないことのメリットの方が大きいのであれば尚更です。理由は夫婦によって異なりますが、結婚式をしないことは決してかわいそうなことではないので前向きに捉えましょう。

Q. 結婚式しないのにご祝儀をもらった場合のお返しは?

A.結婚式をしないのにご祝儀をもらったときは、内祝いとして1か月以内にお返しすると良いでしょう。ご祝儀を結婚祝いとして考え、そのお返しに3分の1~半額程度の結婚内祝いを贈りましょう。

ご祝儀の相場は結婚式を挙げる場合と比べると少額になりますが、それは料理代や引き出物代といった結婚式のおもてなしに使われる費用を差し引いた純粋なお祝いのお金という意味です。ありがたく頂いて、お返しをしましょう。

結婚式をしない選択をしても代わりになる思い出を作ろう

結婚式をしない選択は昨今珍しくありません。ナシ婚のメリットとデメリットを考慮しながら夫婦で話し合って決めましょう。

結婚式をしなくてもフォトウェディングや食事会、新婚旅行など夫婦で思い出を作れるイベントはたくさんあります。結婚式は思い出になる大きなイベントですが結婚生活はまだまだこれからです。楽しい時間を積み重ねて二人の思い出を増やしましょう。

PIARYのアドバイザリーサービスの詳細はこちら