Wedding couple with confetti
結婚準備最終更新日:2025年3月11日

カジュアルな結婚式とは?メリットやデメリット、ゲストの服装などを解説!

カジュアルな結婚式とは、結婚式の流れや演出など新郎新婦が自由な発想で決められる挙式スタイル。カジュアルウェディングや1.5次会とも呼ばれています。教会式や神前式などさまざまな挙式スタイルがある中で、カジュアルな結婚式を選ぶメリットやデメリット、おすすめの演出アイデアなどを解説します。

参列するゲストのドレスコードで気を付けるべきポイントや避けるべき服装もご紹介。新郎新婦とゲストで記憶に残るようなカジュアルな結婚式を挙げましょう。

目次

カジュアルな結婚式を挙げたい方は必見!結婚式準備をサポートするPIARYのアドバイザリーサービスをご紹介!

後悔しない結婚式をするためには、式場を即決するのではなく、契約前の準備期間がとても大切です。

カジュアルな結婚式を挙げたいと考えているけど何からすればいい?と悩んでいるお二人の式場探しや予算の相談などチームウェディングスタッフがトータルサポートします!

  1. フリープランナーへの相談サービス

    結婚式の予算や式場など、何も決まっていない方のお悩みにお答えします。

  2. 式場見学同行サービス

    結婚式のプロが結婚式場に同行して、式場選びをサポート!金額や持込アイテムの交渉もお任せください。

  3. お見積り添削サービス

    ご希望の予算に合ったお見積りの妥当性と相場感をお伝えします。

お二人が結婚式でしたいことを叶えるために、発足したサービスです。ご相談お待ちしています!

フリープランナーの詳細はこちら!

PIARYのアドバイザリーサービスの詳細はこちら!

▼こちらの記事もチェック!

絶対に失敗しない式場の選び方

カジュアルな結婚式とはどんな挙式スタイル?

外に椅子

カジュアルな結婚式とは、カジュアルウェディングや1.5次会とも呼ばれ、新郎新婦が自由にコンセプトや演出などを決められる自由度の高い挙式スタイルです。披露宴ほどフォーマルな雰囲気ではなく、新郎新婦もゲストも肩肘張らずに楽しめます。

どのような結婚式にするかを新郎新婦で自由に決められるため、共通の趣味をコンセプトにした結婚式を挙げたい、とにかくゲストに楽しんでもらえる挙式をしたい場合におすすめです。

カジュアルな結婚式を挙げるのにおすすめな場所

ゲストハウス

カジュアルな結婚式は、挙式会場も自由に選べます。カジュアルさを演出しやすいカフェやレストラン、1棟貸しのゲストハウスなど候補となる場所は多いです。結婚式=屋内とイメージされがちですが、キャンプ場や船上などの屋外も選べます。

また、新郎新婦が思い出としている場所を選ぶのもおすすめです。初めてのデートで行ったカフェ、2人が大きく近づくきっかけとなった場所など会場探しからワクワクした時間を過ごせます。

▼こちらの記事もチェック!
結婚式場の種類は4つ!特徴・値段・どのようなカップルにおすすめかをタイプ別にご紹介

カジュアル結婚式にぴったりな新郎新婦の服装

新郎新婦

カジュアルな結婚式であっても基本的には普通の結婚式と服装に大きな違いはありません。新郎であればタキシードもしくはパーティースーツ、新婦であれば動きやすいウェディングドレスがおすすめです。

服装からカジュアルな雰囲気作りをするのも問題ありませんが、新郎はシャツに蝶ネクタイとスニーカー、新婦はジャケットにワンピースといったようにカジュアルになりすぎないように注意しましょう。新郎新婦でカジュアル度をそろえることも大切です。

▼こちらの記事もチェック!

カジュアルウェディングに似合う人気のウェディングドレスとは?

PIARYのウェディングドレス・タキシード一覧はこちら!

メンズゲストのカジュアルドレスコードのポイント|スーツが基本

スーツの男性

招待状に「平服でお越しください」と記載がある、カジュアルな結婚式に参列する場合、メンズゲストは会場によってフォーマル度を決めることが大切です。平服とは、ドレスコードでいう略礼装を指します。

この場合、ブラックやネイビーといったダーク系のスーツを選べば問題ありません。Tシャツやジーンズなど普段着のことではないので注意しましょう。会場ごとの服装の選び方を解説します。

会場がホテルやチャペルならフォーマル度の高いスーツがおすすめ

会場がホテルやチャペルの場合、カジュアルな結婚式であってもフォーマル度の高い服装を選ぶ方が無難です。白無地シャツ、シルバーグレーやホワイトで無地もしくはストライプのネクタイ。黒の革靴、黒色で無地の靴下であれば平服にも適しており、カジュアルな雰囲気にもフォーマルな雰囲気にも合います。ネクタイの代わりに蝶ネクタイを着けるのもおすすめです。

なお、新郎新婦と被る白いスーツや新郎新婦よりも目立ってしまう派手な色のスーツは避けましょう。

会場がレストランやゲストハウスならカジュアル度を上げたセットアップ

会場がレストランやゲストハウスであれば、カジュアル度をアップさせるのがおすすめ。スーツやシャツ、ネクタイの色合いを変えることでよりカジュアル感のある服装にできます。

例えば、明るいネイビー色のスーツにする、淡いパステルカラーのシャツを着る、ストライプやドット柄のネクタイを選ぶなどカジュアルにする方法はさまざまです。会場によってはノーネクタイやノージャケットでもOKなこともあります。服装で迷ったときは会場の雰囲気やどのようなゲストが来るのかなど新郎新婦に確認するのもおすすめです。

女性ゲストのカジュアルドレスコードのポイント|ワンピースが基本

ワンピースの女性

女性ゲストがカジュアルな結婚式に参列する、もしくは招待状に「平服でお越しください」と記載がある場合、ワンピースやパーティードレスを選ぶのがおすすめです。平服とは、ドレスコードのひとつであり決して普段着のことではないので注意しましょう。カジュアルな結婚式におけるワンピースの選び方や避けたほうが良い服装を解説します。

カジュアルドレスでワンピースを選ぶ際のポイント

カジュアルドレスとしてのワンピースなら、華やかな色合いの淡いピンクや上品なベージュなど、光沢感の少ない生地のものを選ぶのがおすすめです。また、スカート丈も重要で、膝上だと露出が多く派手な印象を与えてしまいやすいため、膝が見えない丈を選びましょう。

昼間の平服では、なるべく露出を避けることがマナーとされています。そのため、胸元や背中が開きすぎていないワンピースを選んだり、ノースリーブのワンピースであればボレロを羽織ったりすることで、ほどよいカジュアル感の演出が可能です。

カジュアルなドレスコードでも結婚式では避けたほうが良い服装

カジュアルなドレスコードを考える際に特に気を付けたいポイントが、白いワンピースやパーティードレスを選ばない、新郎新婦よりも目立つような色や柄を選ばないことです。

また、結婚式では素足が良くないとされているため、ストッキングを着用しましょう。ヒールの高さは3cm~7cmの太くないパンプスで、つま先の隠れるものを選ぶのがマナー。カジュアルといってもマナーを守って結婚式の雰囲気を壊さないようにすることが大切です。

カジュアル結婚式を選ぶメリット

自然の中で挙式

結婚式のスタイルには、教会で神様に愛を誓う教会式や神社で八百万の神々に結婚を誓う神前式などさまざまなスタイルがあります。そういった中からカジュアルな結婚式を選ぶことで、どのようなメリットがあるのかを解説します。

会場や挙式スタイルを自由に考えられる

カジュアルな結婚式を選ぶ最も大きなメリットとして、会場や挙式スタイルを自由に選べることが挙げられます。新郎新婦で好きなように結婚式をデザインできるため、自分たちのやりたいことを好きな流れで組み込んだ結婚式が可能です。

会場によって対応してもらえるかは分かりませんが、カフェを貸し切りで利用したり、キャンプ場やゲストハウスなどの屋外を会場にしたりと好みの雰囲気で挙式できます。自分たちで考えてオリジナルな結婚式をしたい新郎新婦には、大きなメリットです。

アットホームな雰囲気でゲストと一緒に楽しみやすい

カジュアルな結婚式は、アットホームな雰囲気で新郎新婦とゲストが一緒に楽しめることもメリットのひとつ。会場や演出などを自由に決められるため、新郎新婦らしさを全面に出した結婚式を挙げられます。

教会式や神前式などは基本的な流れが決まっており、ゲストとの交流の時間をしっかりと確保できないこともあります。カジュアルウェディングであれば、ゲスト一人一人とゆっくり話をしたり、写真を撮れたりと楽しみやすいです。

会費制の結婚式で予算を立てやすい

カジュアルウェディングでは、ご祝儀ではなく会費制とするケースが多いです。ご祝儀だと3万円や5万円など人によって金額が異なりますが、会費制にすることでゲストから頂く金額を正確に把握できます。そのため、予算オーバーになるリスクを抑えた結婚式が可能です。

会費制にすることでゲストがご祝儀の金額に悩むことがない点もメリットのひとつ。立食にするのか、着席でフルコースにするのかなどスタイルによっても異なりますが、会費の相場は1万円~2万円とされています。

▼こちらの記事もチェック!

結婚式スタイルはどんな種類があるの?定番から人気のスタイルをまとめてご紹介!

カジュアル結婚式を選ぶデメリット

大変で悩む男女

カジュアルな結婚式にメリットがある一方で、準備が大変になることや年配の方から理解を得にくいといったデメリットもあります。デメリットへの対策も解説するので、メリットとデメリットの両方を踏まえて結婚式の準備を進めましょう。

やりたいことによっては準備が大変になることもある

カジュアルな結婚式は、やりたいことを自由にできる分、準備が大変になることがあります。例えばコンセプトをゼロから考える、演出を新郎新婦で手配するなどです。自分たちで考えてこだわり抜いた結婚式にしたいなら、コンセプトを考えてぴったりな会場選定から早めに始めましょう。

もちろん、すべてを新郎新婦たちだけでやる必要はありません。ピアリーには、フリープランナーへの相談サービスもあるので、気軽にご利用ください!

フリープランナーの詳細はこちら!

年配の方から理解を得にくい

これまでの伝統的な結婚式を重視している年配の方にとって、カジュアルウェディングはなじみがなかったり、違和感があったりと理解しにくいものです。結婚式は新郎新婦が希望するスタイルを選べるのが理想ですが、これまで育ててもらった両親や祖父母への感謝の気持ちを伝えたり、両家との絆を深めたりする場でもあります。

年配の方からも素直にお祝いをしてもらえるように、事前にどういった思いで結婚式をするのかを丁寧に説明し、納得してもらうことが大切です。

カジュアルな結婚式だからこそできるおすすめの演出アイデア

ツリー型の結婚証明書

カジュアルな結婚式だからこそ、新郎新婦が自由な発想で演出も決められます。しかし、ゼロから演出を考えるのは難しいと感じるかもしれません。ゲストが参加できて印象に残るような演出をご紹介します。

ゲストに作ってもらう結婚証明書

ゲスト参加型の結婚証明書は結婚式が終わってからも記念に残るおすすめな演出です。例えば、ボードやキャンバスに指でスタンプしてもらってウェディングツリーを作り上げたり、パズルのピースにゲストからのメッセージをもらって1つの大きな証明書を完成させたりするなどさまざまな形の演出ができます。

大きな準備もいらず、結婚式の記念に残るものをゲストと一緒に作れるので、カジュアルな結婚式にぴったりな演出です。

PIARYの結婚証明書・結婚誓約書一覧はこちら!

ケーキ以外で入刀する

結婚式の大きなイベントのひとつがケーキ入刀とファーストバイト。一般的にはウェディングケーキで行いますが、カジュアルな結婚式だからこそ違ったもので行うのもおすすめです。

例えば、新郎新婦の共通の趣味がサッカーであればサッカーボール型の大きなおにぎりを作る、初めてのデートで食べに行ったパフェを再現して入刀するなど自由に決められます。新郎新婦の工夫やアイデア次第で、入刀やファーストバイトを一層盛り上げることが可能です。

ナイトウェディングで花火

会場や時間帯の制限はありますが、夕方から夜にかけて結婚式をするのであれば、ナイトウェディングで花火もおすすめです。夜の結婚式はロマンチックな雰囲気があふれ、花火やキャンドルといった演出は最高のムードに導いてくれます。

また、夕方スタートのナイトウェディングであれば平日開催も可能で、仕事で忙しい人も招待しやすいです。昼間と比べて夜ならお酒も気兼ねなく楽しめるのもうれしいポイントといえます。

【Q&A】カジュアルな結婚式に関してよくある疑問

カジュアルなご祝儀

カジュアルな結婚式の招待状の文例やご祝儀袋の書き方、二次会におすすめのカジュアルな服装などについてよくある疑問にお答えします。マナー違反にならないように気を付けましょう!

Q. カジュアルな結婚式の招待状の文例はどうすべき?

A. カジュアルな結婚式の招待状には、会費や服装について記載するのがポイント!ゲストに安心して参列してもらえるように配慮しましょう。

<カジュアルな結婚式の文例>

拝啓 うららかな春日和が続いております

皆様いかがお過ごしでしょうか

さて このたび 私たちは結婚することとなりました

つきましては 日頃お世話になっている皆様に

感謝の気持ちを込めてささやかな小宴を

催したいと思います

ご多用のところ まことに恐縮ですが

ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます

なお 当日はカジュアルなパーティーとなりますので

お気軽に 平服でお越しください

                     敬具

Q. カジュアルな結婚式でご祝儀袋の書き方はどうすべき?

A. カジュアルな結婚式でも、一般的なご祝儀袋の書き方と同じです。表書きの名目は「御結婚御祝」や「寿」、名前はフルネームで書きます。カジュアルなデザインのご祝儀袋には、名前を書くスペースがないことがあります。その場合は、上包みの裏側か、中袋の左下部に名前を書くと良いでしょう。

Q. メンズの夏の服装はどうすべき?

A. 夏といっても、半袖シャツやノージャケット、ノーネクタイは基本的にNGです。春夏用のスーツを着用したり、ジャケットの代わりにジレを着用したりするのがおすすめ!暑い日には会場に到着してからスーツやジレを着用することで暑さ対策になります。

会場によっては、ノージャケットやノーネクタイでもOKなことも。服装で迷ったときは新郎新婦に確認すると良いでしょう。

Q. 結婚式での二次会におすすめのカジュアルな服装は?

A. ホテルや高級レストランが二次会会場の場合、女性はフォーマルなドレスやワンピースにカーディガンを羽織る、男性はスーツの下にタートルネックやカットソーをあわせるのがおすすめです。

カジュアルなレストランや居酒屋が二次会会場の場合、女性は上品なワンピースやパンツスタイル、男性はスーツやジャケットスタイルがおすすめです。シーンにあわせてコーディネートしましょう。

自由な発想でカジュアルな結婚式を楽しもう!

カジュアルな結婚式は、新郎新婦が自由にコンセプトや演出、挙式会場などを決められる自由度の高い挙式スタイルです。カジュアルな結婚式だからこそできる、ゲスト参加型の結婚証明書やケーキ以外で入刀するといった演出ができます。

また新郎新婦の服装は、基本的に普通の結婚式と大きな違いはありません。新郎であればタキシードやパーティースーツ、新婦であれば動きやすいウェディングドレスがおすすめ。カジュアルな結婚式のメリット、デメリットを踏まえて、お二人の理想の結婚式を挙げましょう!

PIARYのアドバイザリーサービスの詳細はこちら!